珈琲時間

面白い小説、漫画、映画、音楽を紹介するブログです。

【バガボンド】井上雄彦による、剣豪・宮本武蔵を主人公とた剣の時代の終わりがけを舞台にした物語

皆さん、こんにちは。

3歳の息子が最近、焼き肉を食べたいとせがみます。焼き肉、小さい子に食べさせていいものか、発育に肉はいいので食べさせるべきか、味が濃いよなーと色々と悩みながら焼き肉屋のチラシを見る最近です。

 

バガボンド井上雄彦による、剣豪・宮本武蔵を主人公とた剣の時代の終わりがけを舞台にした物語

 

 

 

  • オススメ度;★★★★
  • 再読度;★★★★

  • 井上雄彦による、剣豪・宮本武蔵を主人公とた剣の時代の終わりがけを舞台にした物語

 

  • 作品概要

  1. ジャンル;青年漫画
  2. 著者;井上 雄彦(いのうえ たけひこ、1967年生まれ、鹿児島県出身)。1988年、手塚賞入選の「楓パープル」でデビュー。1990年、現在の名義である「井上雄彦」に変更して連載を開始した「SLAM DUNK」は日本におけるバスケットボールブームの火付け役となる。1998年からは宮本武蔵を題材にした「バガボンド」、1999年からは車椅子バスケットボールを題材にした「リアル」を連載。
  3. 受賞歴;第40回小学館漫画賞SLAM DUNK)、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞(バガボンド)、第24回講談社漫画賞バガボンド)、第5回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(リアル)、第6回手塚治虫文化賞マンガ大賞バガボンド)、第2回 ASIAGRAPH Award 受賞、等々。

 

  • あらすじ

剣における天下無双を目指し、殺し合いの螺旋の中へと身を投じていく宮本武蔵。同じく、剣の道を究めんとする者たちは、放浪の人(バガボンド)となり、その運命に翻弄されていく。母を知らず、剣術家である実父新免無二斎からも愛情を注がれずに育った少年新免武蔵。故郷の宮本村でも、鬼の子と忌み嫌われていた武蔵は、17歳の1600年、唯一の友である本位田又八と共に関ケ原にいた。

 

  • おすすめ

バガボンド』は、井上雄彦による日本の漫画作品。原作は吉川英治の小説『宮本武蔵』。剣豪・宮本武蔵を主人公とし、戦国末期から江戸時代の転換期、剣の時代の終わりがけを舞台にその青春期を描く。巌流島で武蔵と決闘したことで有名な佐々木小次郎を筆頭とする武蔵と関わる複数の武芸者が描かれている。しかし、長いし、物語の進みが遅いし、じれったくもあるので、そこがマイナスです。

 

  1. 宮本武蔵、その名は知っていても細かい話は知らない方が多いはず。スラムダンク井上雄彦が忠実かつ現代的に描いていて面白いです。
  2. 主人公は立身出世を夢見る十七歳の青年、武蔵と又八。彼らの他には戦場の跡地に出向き、死人から刀や鎧など金目になりそうなものを回収しながら生きる妖艶な母と娘、又八の許婚おつうなどが登場。
  3. 武蔵がワイルド系だとすると、又八はお笑い系ですね。

  

 

  • 和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop

 

newmoon13.hatenablog.jp

【スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還】壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く

皆さん、こんにちは。

昨夜は久しぶりに鍋を作りました。白菜、ゴボウ、油揚げ、鶏肉、しょうが、そしてゆでた素麺。鍋のスープで食べる素麺、うまいんですよ、ぜひお試しあれ。

 

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還】壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く

 

 

 

  •  お薦め;★★★★
  • リピート鑑賞;★★★
  • 壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く

 

作品概要 

  1. ジャンル;スペースオペラ
  2. 監督;リチャード・マーカンド
  3. CAST;    マーク・ハミルハリソン・フォードキャリー・フィッシャービリー・ディー・ウィリアムズ、イアン・マクダーミド、他。
  4. トリビア;ソロ役のハリソン・フォードは、本作でソロが死亡することを希望し、脚本家のローレンス・カスダンも乗り気だったが、ルーカスが許さなかったため実現しなかった。

 

おすすめ

SF映画の金字塔として名高い傑作シリーズ「スター・ウォーズ」の第3作で、後に製作された新3部作とあわせるとエピソード6にあたる。すべての伏線が回収される素晴らしいラストです。しかし、すごい物語ですよ、この映画。

 

・イウォーク族が可愛くて活躍が見どころ

・アナキンとルークの和解ができて良かったです、そして、ヨーダもあっさり逝ってしまう展開にびっくり。

ライトセーバーを見るといつも思うのです。暗闇のなかで、赤と緑の光を放ったライトセーバーが混じり合い、バチバチと音が反発し合う。複雑な思いが混じり合っている気持ちが伝わってくるようです。

 

あらすじ 

壮大なるサーガのクライマックス、フォースの勝利を描く第6章。帝国軍がより強力な第2デス・スターの建造を進めている中、反乱軍は総力を結集しデス・スターへ攻撃の準備を計画していた。一方、ルーク・スカイウォーカーは、邪悪な皇帝の前でダース・ベイダーとの最後の戦いに挑む。

 

監督紹介

リチャード・マーカンド(Richard Marquand、1937年~1987年)。1981年の『針の眼』がジョージ・ルーカスに評価され、『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』の監督に抜擢。マーカンド自身も、チューバッカとイウォーク達に乗っ取られるAT-STの操縦士、マーカンド少佐役の出演の他にも、EVシリーズ監督ドロイド、EV-9D9役の声の出演を担当している。

 

あわせて観たい 「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」

 

 

 

和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop

 

newmoon13.hatenablog.jp

【U2】アイルランドが誇る世界的なロックバンド

皆さん、こんにちは。

冬の定番の食べ物といえば鍋ですね。我が家は週末の夕食は鍋が多く、息子も大好きです。最近、くたくたになった白菜が好きで、やたら白菜を食べています。冬野菜をポン酢でいただくと美味しいですね。

 

U2アイルランドが誇る世界的なロックバンド

 

 

ヨシュア・トゥリー(通常盤)

ヨシュア・トゥリー(通常盤)

  • アーティスト:U2
  • ユニバーサル ミュージック
Amazon

 

  • オススメ度;★★★★
  • よく聴きます度;★★★★

ヨシュア・トゥリー』は、U2の5枚目のスタジオ・アルバム。ローリング・ストーン誌の選ぶ『オールタイム・ベストアルバム500』にて、26位にランクインしているアルバムです。2013年にて、アメリカ議会図書館で永久保存されることが決定したアルバムです。

 

  • アーティスト概要

  1. ジャンル;ロック
  2. プロフィール;U2は、アイルランドのロックバンド。『グラミー賞』22回受賞(46回ノミネート)、アーティストグループでのグラミー賞世界最多受賞記録している。バンド結成時、「まともに楽器も弾けなかった」U2であったが、彼らの旺盛な意欲と野心は、活動開始当初から際立っていた。ボノ、ジ・エッジ、ラリー・マレン、アダム・クレイトンの4人は、マウント・テンプル・スクール時代に出会い、1978年にU2を結成。可能な限りのレコード・レーベルと接触した後、クリス・ブラックウェルのアイランド・レコードと契約を果たした。そしてスティーヴ・リリーホワイトをプロデューサーに迎え、最初の3枚のアルバムを制作。それが『ボーイ』(1980)、『アイリッシュ・オクトーバー』(1981)、そして『WAR(闘)』(1983)である。4作目『焔(ほのお)』(1984)では、ブライアン・イーノとダニエル・ラノワがプロデュースを担当。

 

  • リコメンド 

アイルランドが誇る世界的なロックバンドU2。常に最新の技術や機材を用いてサウンドを更新し続けています。メンバーチェンジもなく、アルバムを出し続け、ライブもやり続けるバンド、稀有じゃないでしょうか。個人的には初期のアルバム、ヨシュア・トゥリーまでが好きですね。

 

  • 代表的なアルバム

 

 

  1. The Joshua Tree ★よく聴きます
  2. Achtung Baby 
  3. Rattle and Hum 
  4. War
  5. The Unforgettable Fire

 

  • 代表的なシングル

 

Sunday Bloody Sunday

Sunday Bloody Sunday

  • アーティスト:U2
  • Unknown Label
Amazon

 

  1. With or Without You ★よく聴きます
  2. I Still Haven't Found What I'm Looking For ★よく聴きます
  3. Desire 
  4. New Year's Day
  5. Sunday Bloody Sunday

 

  •  エピソード

 ヴィム・ヴェンダース監督はU2のミュージック・ビデオを撮影したり、U2ヴィム・ヴェンダース監督の映画主題歌を提供するなど関係が深い。

 

  • あわせて聴きたい ベスト盤「ザ・ベスト・オブU2 18シングルズ」

 

 

 

  • 和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

 

ilporto.base.shop

 

newmoon13.hatenablog.jp

【レーエンデ国物語 月と太陽】大人のための王道ファンタジーの第二弾!革命と悲劇、表裏一体の物語です

皆さん、こんにちは。

週末は寒いですね、ニットを着込んで暖かく過ごしましょう。街はクリスマスの色どりですね。ケーキとチキンの予約が担当なので、手配を急がなければ。年末の慌ただしい感じ、好きですね。

 

【レーエンデ国物語 月と太陽】大人のための王道ファンタジーの第二弾!革命と悲劇、表裏一体の物語です

 

 

 

  • オススメ度;★★★★★
  • 再読度;★★★★★

  • 大人のための王道ファンタジーの第二弾!革命と悲劇、表裏一体の物語です。

 

  • 作品概要

  1. ジャンル;ファンタジー
  2. 作者紹介 ;多崎 礼(たさきれい)。長い間、レーベルからのデビューとは無縁であったものの、中央公論新社主催の第2回C★NOVELS大賞に応募。『煌夜祭』が大賞を受賞しデビュー。著書に「〈本の姫〉は謳う」、「血と霧」シリーズなど。

 

  • あらすじ

名家の少年・ルチアーノは屋敷を何者かに襲撃され、レーエンデ東部の村にたどり着く。そこで怪力無双の少女・テッサと出会った。藁葺き屋根の村景や活気あふれる炭鉱、色とりどりの収穫祭に触れ、ルチアーノは身分を捨てて、ここで生きることを決める。しかし、その生活は長く続かなかった。村の危機を救うため、テッサは戦場に出ることを決める。ルチアーノと結婚の約束を残して。

 

  • おすすめ

この世界を守りたい。少年は大人になり、少女は英雄になった。テレビ、書店で話題沸騰!大人のための王道ファンタジーの第二弾!革命と悲劇、表裏一体の物語です。

 

  1. レーエンデ国物語の第2巻。1巻目から100年経って、帝国に抑圧されたレーエンデ国から立ち上がったテッサを中心とした人々を描く物語。
  2. 辛い事が多いですね。戦いの歴史なので、仕方ないけど辛い。皆んな頑張っても命を落とすし、残ったとしても幸せにはなれない。辛さばかりが残る。
  3. 色々と辛いことが多いのですが、革命が動き出している感じが伝わってきます。次巻を早く読みたいのですが、少し余韻に浸ります。

  

 

  • 和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop

 

newmoon13.hatenablog.jp

【シャーロック・ホームズ】ロバート・ダウニー・Jr. & ジュード・ロウ&ガイ・リッチー監督が贈る、アクションエンターテイメント大作

皆さん、こんにちは。

お待ちかねの金曜日、飲んで食べて、土曜日は朝寝坊です。

金曜日の居酒屋メニューです。

 

・豚肉とナスの豆鼓醤炒め

・牡蠣のバター醤油ソテー

・レバーとエリンギの煮込み

・ザーサイと茗荷の冷奴

・パルメジャーノチーズ

・赤ワイン

 

シャーロック・ホームズロバート・ダウニー・Jr. & ジュード・ロウガイ・リッチー監督が贈る、アクションエンターテイメント大作

 

 

 

 

作品概要 

  1. ジャンル;アクション/ミステリー
  2. 監督;ガイ・リッチー
  3. CAST;    ロバート・ダウニー・Jrジュード・ロウレイチェル・マクアダムスマーク・ストロング、他。
  4. トリビア;ホームズ・ファンであるロウは原作とはかけ離れたダウニーのキャスティングに興味を持ったようです。映画ではホームズとワトスンの友情を示さなければいけないが、ロウはダウニーと気があったため選ばれたという。

 

おすすめ

アーサー・コナン・ドイルが生んだ名探偵シャーロック・ホームズのキャラクターにインスピレーションを受けたオリジナルストーリーを、「スナッチ」のガイ・リッチー監督が映画化。

 

・ホームズとワトソンの掛け合いが面白く、2人のコンビが抜群で面白いです。

・衣装、時代背景、曇りがちな天候など、イギリスっぽいところが好きですね。

・映像がスタイリッシュでカッコイイですね。推理や謎解きの部分では少し物足りませんが十分に楽しめます。

 

あらすじ 

19世紀末のロンドン。ホームズ(ロバート・ダウニー・Jr.)と医師ワトソン(ジュード・ロウ)の2人は、怪しい黒魔術の儀式を行い、若い女性を次々と殺害するブラックウッド卿を逮捕する。だが、処刑されたはずのブラックウッドが蘇り、再び殺人事件が発生する。

 

監督紹介

ガイ・リッチー(Guy Ritchie, 1968年生まれ、イギリス出身)。映画スタジオに働き出してすぐにその才能を発揮し、コマーシャルやミュージック・ビデオを手がけるようになる。1995年に初めての短編映画「The Hard Case」を制作。続いて監督した群像劇「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」がヒット、注目されるようになる。英国の映画興行収入では第1位を獲得。続く「スナッチ」でも賞賛を浴びた。いずれも緻密な脚本によって構成された群像劇である。

 

あわせて観たい 「シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム」

 

 

和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop

 

newmoon13.hatenablog.jp