皆さん、こんにちは。
都知事選が終わりましたねー。投票した人物とは違う方、まー、鉄板の方が当選しましたね。個人的には若い方に世代交代してもよいのではと思ったりしましたけど。ただ、他の候補者も一長一短でしたね。
【ヒューマン・リーグ】テクノポップの代表的なバンド
- オススメ度;★★★★
- よく聴きます度;★★★★
1981年リリースの「Dare」、大ヒットしたPOPアルバムである。今聴き直しても「Don't You Want Me(愛の残り火)」を筆頭に、キャッチーな曲が盛りだくさんです。
-
アーティスト概要
- ジャンル;POP
- プロフィール;ヒューマン・リーグ(The Human League)は1980年代に流行したシンセポップ(日本ではテクノポップとして知られる)を代表する、イギリスの音楽ユニットである。ヒューマン・リーグの名で1979年にデビュー。ニュー・ウェイヴのブームの中、シンセサイザーとシーケンサーによるシンセポップのユニットとして活動する。2枚のアルバムを発表後、音楽的対立によりマーシュとウェアが脱退。残されたオーキーとライトは、2人のシンセサイザー奏者(イアン・バーデン、ジョー・カリス)と、シェフィールドのナイトクラブで見つけた歌手経験のない2人の女子学生(ジョアンヌ・キャトラル、スーザン・アン・サリー)をボーカリストに迎えて、1981年にアルバム『デアー(Dare!)』を発表。
-
リコメンド
シンセサイザーのポップなサウンドで飛躍。代表曲「愛の残り火」「ヒューマン」。テクノポップの代表的なバンドですね。ベストヒットUSAが懐かしいです。
-
代表的なアルバム
- Dare! ★よく聴きます
- Love and Dancing
- Hysteria
- Octopus
- Crash
-
代表的なシングル
- Don't You Want Me ★よく聴きます
- Mirror Man
- (Keep Feeling) Fascination
- Love Action (I Believe in Love)
- Human
-
エピソード
ヒューマン・リーグ(The Human League)のヒット曲「Don't You Want Me(邦題:愛の残り火)」。フロントマンのフィリップ・オーキー(Philip Oakey)によると、この曲はトイレで安物のマイクでレコーディングされたという。
-
あわせて聴きたい 元は同じバンド「The Luxury Gap」
-
和食器のお店~13-Tableware