珈琲時間

面白い小説、漫画、映画、音楽を紹介するブログです。

孤独のグルメ:食べ歩きと孤独な時間

皆さん、こんにちは。

雨の金曜日ですね。梅雨の季節は好きではないのですが、雨に濡れたりするのは嫌いではありません、矛盾してますね。子供の時にサッカーの試合で雨が降ると、泥だらけ、ずぶ濡れになって試合はするのですが、なぜか雨の試合は嫌いではありませんでした。母親はユニフォームが泥だらけになるので洗濯が大変で嫌だったと思いますけど。

今日の漫画の紹介は「孤独のグルメ」です。

 

孤独のグルメ】映像化もされた食の漫画の代表作

 

 

  

 

  • オススメ度;★★★★★
  • 再読度;★★★★★

 

  • 作品概要

  1. ジャンル;グルメ漫画
  2. 映像化;2012年よりテレビ東京系列で放送されている、原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる同名の漫画作品をを原作とするテレビドラマシリーズ。主演は松重豊で、本作が初主演作品。本作は、これまでに8つのテレビシリーズとスペシャルドラマ版が数作放送されている。

  3. トリビア;2007年のの時点で文庫版は21刷、8万8千部とロングセラーで、女性読者が4割を占める!

 

  • 作者紹介 

谷口ジロー 鳥取県出身。鳥取商業高校を卒業後に京都の繊維会社に就職したが、漫画家を目指して1966年に上京、石川球太のアシスタントとなり漫画の技術を学ぶ。1971年に「嗄れた部屋」(「週刊ヤングコミック」)でデビュー。その後、上村一夫のアシスタントを経て独立。以後、関川夏央漫画原作者と組み、青年向け漫画においてハードボイルドや動物もの、冒険、格闘、文芸、SFと多彩な分野の作品を手がける。

 

  • あらすじ

個人で輸入雑貨商を営んでいる井之頭五郎(いのがしら ごろう)が、仕事の合間に立ち寄った店で食事をする様を描いたグルメ漫画。ひたすらに主人公の中年男が独りで食事を楽しむシーンと心理描写を綴っているのが特徴で、ドラマティックな展開などは少なく、ドキュメンタリーのごとく淡々と物語が進行する。出先での食事がメインのため、主人公が訪れる店は出張など(7話・19話・特別編)を除けば大半が東京を中心とする関東の店となっており、訪れる店も高級料理屋などではなく大衆食堂のような店がほとんどである。

 

  • おすすめ

五郎の好む店は高級店ではなく、庶民的な店ばかり。街を歩いては気になった店にふらりと入り、黙々と(しかし、心の中では饒舌になって)料理を味わうという展開がほとんどで、食事シーンが多くのページを占めているのが、本作の特徴です

 

  1. 実在のお店のメニューが再現性高く、美味そうに表現されています。
  2. グルメものにありがちな饒舌な表現やうんちくはなく、淡々とした語りと時折みせるおお茶目なところがいいのです。
  3. ひとり飯に、タバコ、ケンカが強そう、と昭和の男の香りが漂います。

  

 

 

 

 

newmoon13.hatenablog.jp

 

  • 和食器のお店~13-Tableware

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop