珈琲時間

面白い小説、漫画、映画、音楽を紹介するブログです。

口ずさみたくなる高野寛の魅力とは?

皆さん、こんにちは。

ふとした時に口ずさむ曲って、ありませんか?仕事中とか、テレビを見ながらとか、洗濯モノを畳みながら、とか。TVCMを見た後、特徴的なCMソングだと、刷り込まれる時もありますよね。私は、高野寛の曲、何故か口ずさんでしまいます。理由は特に思いつかないのですが、声が好きなんですかね。

今日の音楽のご紹介は「高野寛」です。

 

高野寛】90年代JPOPの代表

 

 

  • 代表的なアルバム
  1. CUE
  2. AWAKENING
  3. Timeless Piece(BEST)

 

  •  代表的な楽曲
  1. 虹の都へ
  2. ベステン ダンク
  3. Winter's Tale 〜冬物語〜 

 

虹の都へ

虹の都へ

  • provided courtesy of iTunes

 

  •  プロフィール

  • 出身;静岡県三島市生まれ
  • ジャンル;ロック、ポップ
  • 90年代JPOPの代表、タイアップ曲多し

 

大阪芸術大学芸術学部に在学中の1986年高橋幸宏鈴木慶一主催の「究極のバンド」オーディションに出場し合格します。

オーディションを受けていたミュージシャンに、後に「Bomb A Head!」などをヒットさせたm.c.A・Tらがいたようです。

この後、ビートニクスのツアーにギタリストとして参加することになります。

その後、1988年高橋幸宏プロデュースのシングル『See You Again』でデビューします。

1990年発表のトッド・ラングレンプロデュースによるシングル虹の都へ』がオリコン2位を記録、続くシングル『ベステン ダンク』(同じくトッド・ラングレンプロデュース作品)もヒットします。

 

  • おすすめのアルバム

EXTRA EDITION

EXTRA EDITION

 


・オススメ度;★★★★★

・よく聴きます度;★★★★★

 

「虹の都へ」「ベステンダンク」「Winter's Tale 〜冬物語〜 」は、私的に90年代JPOPを代表する曲だと思ってます。

多才なアーティストでして、ソロ活動の他、1992年田島貴男を筆頭に他のミュージシャンとのコラボレーションも多いのです。

ギタリストとしては、1994年坂本龍一のワールドツアーや、2003年宮沢和史のヨーロッパツアー、2004年の南米ツアーに参加し、その他にもテイ・トウワCHARAYUKIスキマスイッチBONNIE PINKクラムボン等のアルバムでギターを演奏しております。

 

あわせて聴きたい トッド・ラングレン 

Something / Anything?

Something / Anything?

  • 発売日: 2016/02/26
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

こちらもおすすめです JBL Bluetoothスピーカー

郷土のお酒もおすすめです 

 

 

和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」

ilporto.base.shop